こんにちは、こたろーです。
米国株配当基盤を構築して不労所得を得るために、高配当・連続増配の18銘柄によるポートフォリオを育てています。
この記事では、今週の高配当株の買い増し状況について書きます。

高配当株PF 今週の買い増し

XOM, PFEを買い増し
今週は以下の銘柄が約定しました。
- [XOM]Exxon Mobil:$98.00 × 3株
- [PFE]Pfizer:$26.70 × 10株
- [PFE]Pfizer:$26.00 × 10株
またしてもファイザー。急落したので、少し多めに買いました。
エクソン・モービルは、2年以上買い増ししていませんでした。久々に買えて嬉しいです。まだちょっと高い気もしますが、買える時に買っておかないと、株数増えませんからね。
高配当株PF 現在の状況

わたしのポートフォリオ「My Blue-Chips」の紹介は、以下の記事で書いています。
【保有状況】現在の評価額
評価額 :196,427.14ドル
評価損益 :+40,706.38ドル
評価損益率:+26.14%
今週の買い増し反映後の、現在の各銘柄保有額は次のグラフの通りです。

米国株、上昇の雰囲気ですね。
12月のFOMCもハト派な雰囲気だったようで、年末に向けて上がっていきそうな感じがします。
特に金融銘柄、JPMとUSBは伸びてますね。PRUもいい感じです。
指値を入れていたTXNも上昇に転じたのか、株価が戻ってきています。指値は約定する気配ないですね…。
エネルギーも下がってきていたので、CVXの指値設定していたのですが、そちらは約定せず、代わりにXOMを今回買い増すこととなりました。
そして、ファイザー…。
今回の急落は、2024年のガイダンスを下方修正したと報じられたことが要因のようですが、どこまで下がっちゃうんですかね〜。
【不労所得】配当金の状況
配当利回り
- 配当利回り(税引前):4.32%
- 配当利回り(税引後):3.11%
※:「税引後」は、税引前の配当額に0.72をかけて算出した値
株価上昇傾向なので、配当利回りは少し下がりました。
税引後3%は下回らないくらいで推移してほしいところです。
配当見込み額
年間配当見込み額:6,115.14ドル
- 1, 4, 7, 10月:517.62ドル/月
- 2, 5, 8, 11月:502.17ドル/月
- 3, 6, 9, 12月:509.00ドル/月
今回の買い増しで、+31.82ドル、年間の配当見込みがアップしました。

年間約73万円(月平均:約6万1千円)の配当金が受け取れる見込みです(1ドル120円換算)。
配当実績はこちらの記事でまとめています。