こんにちは、こたろーです。
今週の高配当株の買い増し状況について書きます。
2023年最初の買い増し記事です。

1ヶ月ぶりの買い増しです。
米国株式市場は、年明けからはまだ警戒感が漂っているように感じます。
利上げ減速が見えてきているはずなので、もう少し上昇機運が強まると思っていたのですが、悲観論の方が強いのでしょうか。
今週は続騰でしたね。
来週が楽しみです。
高配当株PF 今週の買い増し

PFEを買い増し
今週は以下の銘柄が約定しました。
- [PFE]Pfizer:$47.00 × 10株
ポートフォリオ18銘柄全て上昇傾向ではあるのですが、ディフェンシブ銘柄が売られる局面が時々ありました。
ヘルスケアはその傾向が強いですね。
少し下がっていたPFEの指値が約定しました。
高配当株PF 現在の状況

わたしのポートフォリオ「My Blue-Chips」の紹介は、以下の記事で書いています。
【保有状況】現在の評価額
評価額 :197,230.96ドル
評価損益 :+45,078.90ドル
評価損益率:+29.63%
今週の買い増し反映後の、現在の各銘柄保有額は下図の通りです。

全銘柄が含み益になっています。
長らく低迷していた通信セクター銘柄、AT&T[T]とベライゾン[VZ]の含み損も解消されました。
嬉しいです。
まぁ、昨年けっこうな損出しをした上での含み益ですから、トータルリターンでプラスになるにはまだかかりそうです。
次の買い増し候補はアルトリア[MO]です。
アルトリアも株価が低調な期間が長いですね。昨年も買い増しした記憶がありますが、引き続き買い増し候補、つまり評価損益最低の状態が続いています。
【不労所得】配当金の状況
配当利回り
- 配当利回り(税引前):3.88%
- 配当利回り(税引後):2.80%
※:「税引後」は、税引前の配当額に0.72をかけて算出した値
配当利回りはだいぶ下がってきましたね。
2.7%台になる日も珍しくないです。
3%台に戻ってほしいな〜。
配当見込み額

今回の買い増しと、昨年時点で発表されていたMRK, ABBV, PFE増配の反映で、+45.42ドル、年間配当がアップしました。
年間配当見込み額:5,514.80ドル
- 1, 4, 7, 10月:469.31ドル/月
- 2, 5, 8, 11月:462.54ドル/月
- 3, 6, 9, 12月:446.85ドル/月
年間約66万円(月平均:約5万5千円)の配当金が受け取れる見込みです(1ドル120円換算)。
配当実績はこちらの記事でまとめています。