こんにちは、こたろーです。
今週の高配当株の買い増し状況について書きます。

10月1週目が終わりました。
米国株式市場は、乱高下しています。
インフレ後退・金融引き締め緩和の期待が膨らんだのかと思えば、そうでもなかったり。この一週間は振れ幅が大きかったですね。
高配当株ポートフォリオ 今週の買い増し

PG, VZ, USB, Tを買い増し
今週は以下の銘柄が約定しました。
- [PG]Procter & Gamble:$127.00 × 2株
- [VZ]Verizon Communications:$37.00 × 10株
- [USB]U.S. Bancorp:$40.00 × 10株
- [T]AT&T:$15.00 × 20株
今週前半は上向いてきたのかと思えるような、強い株価上昇が見られましたが、失速。
昨夜の雇用統計の発表後もかなり下げました。
そのおかげで、たくさん指値も約定しました。
しばらく買い増しは様子見かなーと思っていたら、全然そんなことにはならず。
来週は10/13にCPI発表、これも注目ですね。
高配当株ポートフォリオ 現在の状況

わたしのポートフォリオ「My Blue-Chips」の紹介は、以下の記事で書いてます。
【保有状況】現在の評価額
評価額 :167,159.47ドル
評価損益 :+16,251.61ドル
評価損益率:+10.77%
今週の買い増し反映後の、現在の各銘柄保有額は下図の通りです。

今週はずっと買いたかったPGの指値が約定しましたが、MCDはそこまで下がらず買えてません。引き続き指値設定で待ちます。
USBは今週の買い増し後も、評価額がMCDに次いで2番目に低い状況。
先週買い増ししたばかりのKOが3番目です。買い時のタイミングがなかなか来ない銘柄なので、低迷が続けば連続で買い増ししていきたいところです。
…と言っても、ほとんどの銘柄が下落していて、ほぼ横並びなんですけどね。
【不労所得】配当金の状況
配当利回り
- 配当利回り(税引前):4.50%
- 配当利回り(税引後):3.24%
【Yield on Cost(購入株価の利回り)】
- YoC(税引前):4.98%
- YoC(税引後):3.59%
※:「税引後」は、税引前の配当額に0.72をかけて算出した値
配当見込み額
年間配当見込み額:5,410.15ドル
- 1, 4, 7, 10月:462.57ドル/月
- 2, 5, 8, 11月:454.16ドル/月
- 3, 6, 9, 12月:435.80ドル/月
今回の買い増しで、+53.86ドル、年間配当がアップしました。

年間約64万円(月平均:約5万4千円)の配当金が受け取れる見込みです(1ドル120円換算)。
配当実績はこちらの記事でまとめています。