こんにちは、こたろーです。
投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。

その他の投資として、2021年「ダウの犬」投資法にチャレンジしています。昨年の年末に、NYダウ30の中から配当利回り1位〜10位を各銘柄10万円程度、合計100万円分購入しています。
「ダウの犬」とは
- 年末に配当利回りの高い10銘柄を均等に購入
- 1年後、年末に配当利回りを再確認しリバランス
- 売却なし、1年ホールド。配当金は再投資
次の年末まで放置する手法なので、毎月チェックはルールに反するかもしれませんが、現在の状況を書いてみます。
ダウの犬 2021 運用状況
評価額
10銘柄合計で、取得額:$9,251、評価額:$$10,065。現在の含み損益は約89,000円のプラスです。
ダウの犬2021の評価額
【ダウの犬 2021】評価損益
評価額:$10,065(110.5万円)
- 前月比:▲10ドル
- 年初来:+814ドル(+8.80%)

ダウの犬2021の損益率
ティッカー | 銘柄名 | 評価損益率 |
---|---|---|
CVX | Chevron | 10.40% |
IBM | IBM | 11.43% |
DOW | Dow | 9.10% |
WBA | Walgreens Boots Alliance | 22.15% |
VZ | Verizon Communications | -4.82% |
MMM | 3M | 10.96% |
CSCO | Cisco Systems | 30.54% |
MRK | Merck | -2.91% |
AMGN | Amgen | -2.15% |
KO | Coca-Cola | 3.38% |
トータル | 8.80% |

CSCOの好調が続いています。KOもプラスを維持。AMGNがマイナス転落しました。持ち直している銘柄もありますが、全体的に下げ傾向かと思います。
ダウの犬2021の配当金
現時点での受領済み配当金の合計は「$151.95」です。約16,000円です。

ティッカー | 配当金[$] |
---|---|
CSCO | 16.68 |
VZ | 23.11 |
AMGN | 10.16 |
CVX | 20.85 |
IBM | 16.48 |
DOW | 17.16 |
MMM | 10.69 |
WBA | 16.18 |
KO | 10.31 |
MRK | 10.33 |
151.95 |
ダウの犬 2021 今月の振り返り
ETF比較
DIA
ステート・ストリート社のETF「DIA」は、NYダウ指数と連動するETFです。つまり、NYダウ30銘柄全てを購入したのと同等のはずです。このETFと比較します。
DIA(SPDR ダウ・ジョーンズ工業平均ETF)
- 昨年末:$305.79
- 現在値:$351.16
- 評価損益率:14.84%
ダウの犬は8.80%ですので、ダウの犬は負けています。
前月から一気に逆転、先月に引き続き差を広げられています。
その他
DIA以外のETFも含めて、有名どころのETF年初来リターンを表にまとめてみました。
銘柄数 | 評価損益率 | |
---|---|---|
ダウの犬 | 10 | 8.80% |
DIA | 30 | 14.84% |
VOO | 500 | 18.60% |
VTI | 3,500 | 17.20% |
VT | 8,000 | 12.38% |

傾向としては先月と同じですね。ダウの犬、さらに差をつけられてしまいました。
今月のまとめ
引き続き、ダウの犬は失速してきています。
年末まであと4ヶ月。ここからどういう展開になるか。。。