こんにちは、こたろーです。
米国株の高配当株・連続増配株に投資して、不労所得を得るための配当基盤を構築しています。
この記事では、わたしの配当株投資の今月の配当実績について書きます。
【高配当株投資】配当金報告

今月の配当金
2024年9月は合計「522.54ドル」の配当金をいただきました。約62,000円です。
522.54ドル
≒ 62,704円(1ドル120円で計算)
配当金の内訳
今月は3, 6, 9, 12月グループの6銘柄から配当金を受け取りました。
配当金の内訳は、次の表の通りです。
ティッカー | 銘柄名 | 配当[$] |
---|---|---|
IBM | IBM | 86.25 |
PFE | Pfizer | 128.30 |
PRU | Prudential Financial | 97.91 |
MCD | Mcdonald’s | 11.99 |
CVX | Chevron | 95.87 |
XOM | Exxon Mobil | 102.22 |
522.54 |
配当金の成長
次のグラフは、今月の配当月グループ6銘柄の配当実績推移です。

- 前四半期(2024年6月)比:−5.6%
- 前年同月(2023年9月)比:+11.0%
MCD売却の影響で、前回より減っています。
次のグラフは過去12ヶ月の配当実績とこの先3ヶ月の配当見込みです。

同配当月グループ次回(2024年12月)は、527ドルの配当金が見込めています。
XOMの増配が期待できるので、これより増額する可能性があります。
これまでの配当実績
次のグラフは、初めて配当金を受け取った2020年から現在までの配当実績です。

通算配当受領額:20,468.35ドル
(約245万円 ※1ドル120円換算)
今月で、配当累計が20,000ドルを超えました!
最近は円高になってきていますが、少し前までの1ドル150円で考えると、300万円分の配当金を受け取っていることになるわけですね。すごいな〜。
【高配当株投資】ポートフォリオ

現在のポートフォリオの状況を数値で確認していきます。
本記事ではポートフォリオの詳細は割愛します。こちらの記事で紹介しています。
保有状況
保有額
- 評価額 :208,463.37ドル
- 評価損益 :+72,080.40ドル
- 評価損益率:+52.85%
前月と比較すると、ほぼ横ばい(微減)です。
配当利回り
配当利回り(税引後):3.04%
買い増し
前月からの買い増しは以下です。
- [CVX]Chevron:$140.00 × 3株
シェブロンは今年1月以来の買い増しです。
安くなっていたので買いました。
配当見込み
年間配当見込み額:6,338.69ドル
(約76万円 ※1ドル120円換算)
前月からプラス85.81ドルです。
CVXの買い増しと5銘柄の増配(PM, TXN, JPM, VZ, MCD)によるものです。
現在、月平均で約6万3千円の不労所得が見込めています。
今後もコツコツ買い増しを続けて長期保有し、増やしていきます。
増配状況
確認できている今年の増配状況です。
今月はPM, TXN, JPM, VZ, MCDの増配ニュースを確認しました。
銘柄 | 増配率 | 銘柄 | 増配率 | 銘柄 | 増配率 |
---|---|---|---|---|---|
CSCO | 2.56% | TXN | 4.62% | IBM | 0.60% |
MRK | 5.48% | ABBV | 4.73% | PFE | 2.44% |
USB | 2.08% | JPM | 9.52% | PRU | 4.00% |
KO | 5.43% | PG | 6.99% | MCD | 5.99% |
MO | 4.08% | T | ー | CVX | 7.95% |
PM | 3.85% | VZ | 1.88% | XOM |
今年こそはと期待していたTは、11月の配当据え置きである発表を確認しました。来年こそは!
今年はあと、XOMの発表を残すのみです。
ポートフォリオ全体の増配率:+3.89%
- 1, 4, 7, 10月:+4.33%
- 2, 5, 8, 11月:+4.34%
- 3, 6, 9, 12月:+3.01%