こんにちは、こたろーです。
この記事では、わたしの高配当株投資の今月の配当実績について書きます。
【高配当株投資】配当金報告

今月の配当金は5万7千円
2023年1月は合計「477.21ドル」の配当金をいただきました。約57,000円です。
477.21ドル
≒57,265円(1ドル120円で計算)
配当金の内訳
今月の配当金の内訳は、下の表の通りです。
ティッカー | 銘柄名 | 配当[$] |
---|---|---|
CSCO | Cisco Systems | 57.25 |
MRK | Merck | 59.70 |
USB | U.S. Bancorp | 75.75 |
KO | Coca-Cola | 48.93 |
MO | Altria Group | 134.85 |
PM | Philip Morris International | 100.73 |
477.21 |
配当金の成長
次のグラフは、今月の配当月グループ6銘柄の配当実績推移です。

- 前四半期(2022年10月)比:+3.7%
- 前年同月(2022年1月)比:+19.8%
買い増しと増配により配当額は増えています。

同配当月グループ次回(2023年4月)は、今月より−1.13ドルの476.08ドルの配当金が見込めています。
※基本的には同額見込みですが、PMの課税の違いで、わたしが単純計算で試算した数字と比べると減るかのようになってますね。そんなことはないです。
4月はCSCOとKOの増配も期待できる月なので、買い増すことがなかったとしても、配当額は増えてくれるだろうと考えています。
これまでの配当実績
次のグラフは、高配当株投資を始めた2020年から現在までの配当実績です。

今月で、ついに累積の配当額が10,000ドルを超えました!
通算配当受領額:10,393.19ドル
(約124万円 ※1ドル120円換算)
【高配当株投資】ポートフォリオ

本記事ではポートフォリオの詳細は割愛します。こちらの記事でポートフォリオを紹介しています。
保有状況
保有額
- 評価額 :194,656.05ドル
- 評価損益 :+41,796.35ドル
- 評価損益率:+27.34%
配当利回り
配当利回り(税引後):2.86%
配当利回り(税引前):3.97%
銘柄毎の配当利回り(税引前)は下図の通りです。

買い増し
今月は、PFE, MO, PGを買い増しました。
- [PFE]Pfizer:$47.00 × 10株
- [MO]Altria Group:$45.00 × 10株
- [PG]Procter & Gamble:$140.00 × 2株
週毎の買い増し状況はこちらの記事で書いています。
配当見込み

年間配当見込み額:5,567.86ドル
(約66万円 ※1ドル120円換算)
前月から+98.48ドル、買い増しとCVX増配による増加です。
月平均で約5万5千円の不労所得が見込めています。
今後もコツコツ買い増しを続けて長期保有し、増やしていきます。
増配状況
確認できている今年の増配状況です。
銘柄 | 増配率 | 銘柄 | 増配率 | 銘柄 | 増配率 |
---|---|---|---|---|---|
CSCO | ー | TXN | ー | IBM | ー |
MRK | 5.80% | ABBV | 4.96% | PFE | 2.50% |
USB | ー | JPM | ー | PRU | ー |
KO | ー | PG | ー | MCD | ー |
MO | ー | T | ー | CVX | 6.34% |
PM | ー | VZ | ー | XOM | ー |
ポートフォリオ全体の増配率:+1.00%
- 1, 4, 7, 10月:+0.69%
- 2, 5, 8, 11月:+0.80%
- 3, 6, 9, 12月:+1.52%