こんにちは、こたろーです。
投資信託の積立と高配当株投資のハイブリッドで資産形成に取り組んでいます。
この記事は、週一で高配当株の買い増し状況を記録している記事です。
わたしの高配当株投資は「My Blue-Chips」と名付けた米国株ポートフォリオ18銘柄の均等保有で構成しており、月10万円(約1,000ドル)の不労所得を実現するのが目標です。
少額ずつ買い増しして、時間をかけて育てています。

【My Blue-Chips】今週の買い増し

CSCOを買い増し
毎週、ポートフォリオ18銘柄のうち評価額の低い銘柄を指値しています。
今週は以下の銘柄が約定しました。
【My Blue-Chips】今週の買い増し
- [CSCO]Cisco Systems:$56.00 × 4株
先週の予想通りCSCOを買い増し。ハイテク銘柄は下がっているものが多いですね。
また、今週はCVXの増配発表(+5.97%)が確認できました。
次の買い増しは。。。
まだCSCOがポートフォリオ内で最低評価額の状態が続いており、ターゲットです。
金融株(USB, JPM, PRU)も引き続き下げています。通信(TやVZ)も最近また下落傾向。
【My Blue-Chips】ポートフォリオ
保有状況
保有割合

毎月配当を目指してセクターと配当月を分散した18銘柄を、均等保有になるよう買い付けしています。
銘柄構成
1,4,7,10 | 2,5,8,11 | 3,6,9,12 | |
---|---|---|---|
Technology | CSCO | TXN | IBM |
Healthcare | MRK | ABBV | PFE |
Financials | USB | JPM | PRU |
Consumer(s) | KO | PG | MCD |
Tabacco | MO, PM | ー | ー |
Communication | ー | T, VZ | ー |
Energy | ー | ー | XOM, CVX |
この表のように配当月とセクターを分散しています。
保有額
今週の買い増し反映後の、現在の各銘柄保有額は下の図表の通りです。

銘柄 | 評価額 | 銘柄 | 評価額 | 銘柄 | 評価額 |
---|---|---|---|---|---|
CSCO | $8,230 | TXN | $8,687 | IBM | $9,415 |
MRK | $9,223 | ABBV | $10,068 | PFE | $10,105 |
USB | $8,886 | JPM | $8,503 | PRU | $8,595 |
KO | $9,065 | PG | $8,988 | MCD | $8,707 |
MO | $9,339 | T | $8,445 | CVX | $10,449 |
PM | $9,524 | VZ | $8,570 | XOM | $10,539 |
【My Blue-Chips】現在の評価額
評価額 :165,339.08ドル
(約1,905万円)
評価損益 :+31,027.58ドル
評価損益率:+23.10%
配当状況
配当利回り
【My Blue-Chips】現在の配当利回り
配当利回り(税引後):2.88%
配当見込み額

今回の買い増しとCVX増配の反映で+$22.69、年間配当がアップしました。
【My Blue-Chips】配当見込み額(税引後)
年間配当見込み額:4,764.58ドル
- 1, 4, 7, 10月:394.47ドル/月
- 2, 5, 8, 11月:391.59ドル/月
- 3, 6, 9, 12月:405.09ドル/月
約54万円(月平均:約45,000円)の配当金が受け取れる見込みです。
配当実績はこちらの記事でまとめています。